生活
お題「好きな寿司ネタトップ5」 ネタがなかったので今回は好きなすしネタで。 私の中のベスト5は えび サーモン 甘えび 鯛 玉子 いらすとやの画像をもとにベスト5の盛り合わせを作ってみました。 海老が二つもありますね。 一つは車エビ、ブラックタイガー…
世界情勢などもろもろの問題から食料品や日用品の値上げラッシュが続きます。 今回は激怒するほどじゃないけど、買い物のたびにカチムカしてしまう冷凍食品の話をいたします。 食料品の値上げって、商品はそのまま値段を上げるケースもありますが、値段はそ…
最近、花粉なのか、火山灰なのか、それとも気候の変化なのかはわかりませんが、喉がいがらく、眼もしょぼしょぼ(*_*;……。 今日の夕刻、PCをいじっていたら久しぶりにでかいくしゃみが! いや~、画面につば飛んだかな? イラストのようにマスクはしてなか…
まずはマオのお昼寝画像からどうぞ。 題名は忘れたけどとある食べ物関係のエッセイで、悪い出来事が起こった時に食べたメニューは、それ以降もその悪い出来事を思い出してトラウマになる……。 ただし、それは人によるし、メニューにもよると……。 確かにね、い…
今日の午前中のNHK総合で学校給食をテーマにしている番組がありました。 給食ですが時代によってずいぶん様変わりしていますね。 右下が昭和三十年代の給食、左上が現在の給食(FROMいらすとや) 私が小学生だった昭和四~五十年代の給食のイラストはなか…
先日、AEDの使い方を含めた応急手当の講習を受けました。 内容としては心肺停止状態の人への心臓マッサージのやり方やAEDの使い方。 消防署の職員さんが講師でした。 まずですね、心肺停止の蘇生率は三分を過ぎるとガクッと落ちるのです。 そして通報…
温泉むすめという二次元の販促(客寄せ?)キャラがいます。 こちらは昨年暮れ、市内の観光案内書で可愛い看板だったのでパチリ。 ローズガーデン花阿蘇美という施設と同じ敷地内にある、サッカーボールっぽい見かけの案内書です。 阿蘇市のキャラはほむらち…
いや~、今日は午前中から迷惑だった! 住宅メーカーがリフォームの話をしてなかなか帰ってくれないのよ。 住宅も十年たてばいろいろ手直しするべきだって言うことくらいわかっているんです。先立つものがないんだからしようがないでしょ。 でも今からローン…
クリスマスが近づいてきました。 今回はプレゼントに関するネタです。 (サンタとともに家の中にも雪が⛄) 時々記事で扱っているママスタ漫画で、子供同士のクリスマスプレゼントのトラブルを扱っていました。 select.mamastar.jp 一人五百円の予算でプレゼ…
お題「「住んで最高だった」「住んで最悪だった」という場所」 まず住んで最悪だったのは、以前水道料金の支払いの仕方で記事にしたことがありますが、ここに来る前に住んでいた自衛隊官舎。 mishablnc.hateblo.jp この記事では平成の時代に、銀行口座引き落…
今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」 やる気って言っても、とにかく体がだるくて、眠たくて何もする気が起きないという意味でやる気が出ないときと、特定のこと例えばブログ書きとか、そういったことにだけやる気が出ないときがありますよね。 前者の場合…
昨年のサツマイモに関する記事です。 mishablnc.hateblo.jp 今年も秋も深まってきました、収穫まぢかのサツマイモ畑です。 昨年は豊作でしたが今年はどうでしょう。 期待は膨らみます。 でも、地中の芋の収穫まではもう少しだけ待つとして、今日は茎の方を収…
10月10日は「目の愛護デー」。 10を横に倒せば見たまんま、目と眉毛の形になるからとか。 それにちなんでお目目の話から致します。 マスク詐欺だったら何? 最近目が疲れて仕方がない ☆本日の癒し~見つめるキャッツアイ♬~☆ (adsbygoogle = window.ad…
今週のお題「二軍のTシャツ」 地球温暖化のせいか、近年の猛暑でTシャツの数が増えています。 夕方に一度、日中着用していたものを脱いで、ビオレのサラサラパウダーシートで上半身の汗を拭きとって着替えるので、夏のトップスは一日二枚使うのです。 (ビ…
今週のお題「復活してほしいもの」 絶叫系のタイトルにて復活希望のものを上げてみました。 2017年の1月に生産が中止されて以来、小売店の棚に並ぶことはなくなりました。 どんなお菓子か、画像検索したものを張っておきますね。 上が栗の頭のようにツ…
今週のお題「自分に贈りたいもの」 (。・ω・。)ノ♡贈りたいものというか、すでに贈っているものといえばこれです。 ゴンチャロフのバレンタイン2022アンジュジュ。 (⋈◍>◡<◍)。✧中のチョコはこちら。 バレンタインデーほど「自分へのご褒美」という言い訳で…
オミクロンという名前が「尾身苦労」に聞こえて仕方がありません。 まあ、ブログ主の感覚の問題でしょう…。 感染力が強く弱毒性の変異株を最後にコロナ禍が終息するのか?しないのか? それを素人が軽々にいうのは控えるとして、ちょっと原点に返って細菌と…
見よ!餅のように白くそしてよく伸びる肢体。 本日1月11日は鏡開きの日だそうです。 「だそうです」とあいまいな言い方をしているのは 鏡開きって15日じゃなかったっけ? と、疑問に思ったからです。 そして調べてみたところ、 年神様が宿る「松の内(…
隣りの空き地にまで進撃したバターナッツカボチャ。 (昨日撮影した画像です。) 空き地にたたずむ猫のマオ。 その向こうに、さきほどのカボチャの姿が。 バターナッツカボチャは最近テレビで紹介されたらしい。 しかも空き地にまで進撃して大きな顔して実っ…
今週のお題「寿司」 好きな寿司ネタですが、私はまず海老を上げます。 (あと、サーモン、ホタテ、カニ、どっちかというとたんぱくな味が好きかも。) (>_<)、一応都市伝説の類と言われていますが、海老好きの人間は頭が悪い、ぶっちゃけ「馬〇」! えらい言…
今週のお題「そうめん」 そうめんとひやむぎやうどんの違い イタリアのパスタに例えると オーソドックスな食べ方に飽きたら ☆本日の癒し~にゃんめん流し~☆ そうめんとひやむぎやうどんの違い そうめんとは何ぞや? 小麦粉を原料とした日本および東アジアの…
東京五輪開催前から、スポーツの現場での子供の虐待が問題視されていた日本。あれだけパワハラ指導者が出るのも無理はないと思えるスポーツ界における意識。超絶運動音痴だったブログ主が恨みも込めて語ります。
本日1月17日は「おむすびの日」です。 由来 好きな具材で診断 1、かつおぶし 2、鮭 3、梅干し 他にも似たような日が 由来 そもそもその由来ですが、兵庫県の「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」がおむすびの日の設定のためにふさわしい日付はいつ…
あけましておめでとうございます(=^・^=)! 猫のマオも新春仕様で干支神さまと2ショット('ω')ノ。 (Windows10ぺいんと3D加工) マオの毛並みってよくみるとホルスタイン種の牛と同じ色合いなのですね。 昨夜は紅白見ながら、久々にゲーム仲間と交流しなが…
少々(いやかなり)遅れましたが、 今週のお題「いも」 自家菜園で撮れました紫芋のレシピです。 材料は 紫芋 缶詰のコーン そして味付けとして だしの素 料理酒 塩と隠し味にしょうゆ少々 以上分量は適当です。 芋は一口大に切るので、あまり太らなかった細…
今週のお題「ピザ」 明太子ピザのレシピ ☆本日の癒し~彼らを食べ物に例えると~☆ うちの地域では、 マクドもねえ、ミスドもねえ、モスもスタバもケンタもねえ~♪ おらこんな村いやだ~♪ というフレーズが後に続く歌がはまるほど、日本全国他の地域に普通に…
先月の話ですが旦那が手術のため大きな病院に入院しました。 病名及び病院についてはプライバシー保護のため、 そして、そもそも私は医療従事者でないから 病気そのもののうんちく垂れるわけにもいかないので、 現在のコロナ禍において、 通常の手術入院とは…
今週のお題「ごはんのお供」 青紫蘇がこぼれ種で増える増える\(^o^)/! 餃子の皮+紫蘇 皮orたねが余った場合 ご飯のお供、かなりおすすめ(*^^*) ☆本日の癒し~食べる子は育つ~☆ 青紫蘇がこぼれ種で増える増える\(^o^)/! 現在のうちの紫蘇の様子です('…
今週のお題「もしもの備え」 9月5日に今回の大型台風を受けて記事をアップしました。 mishablnc.hateblo.jp 今回はその続編のようなものです。 台風が近づいてくる翌日の6日の朝、 雨風がひどくなる前にとワンコを散歩させる途中、 軽いめまいが頻繁に起…
今週のお題「納豆」 いまでこそ太巻きを「恵方巻」と言い、節分にまるかじりするなんて言う関西の風習が全国レベルに広がっていっていますが、昔はそうではありませんでした。 同時に関東圏で主に食されていた「納豆」なるものを、関西育ちの私が子供のころ…