我が家の庭には何種類かのハーブが植わっております。
その中でも勢いが良く、使いきれないほど増えてしまうハーブとして
などがあります。
花が咲いていたころの写真です。
特にタイムは勢いがありすぎてお茶、調味料としても使っていますが、
それでも消費できないほどに成長いたします。
ほかの植物のテリトリーまで侵入してくるので、
10月ごろにザクっと選定したのですね、でも使い道がない…。
簡易リースつくり
ということで玄関に飾る簡易リースを作ることにいたしました。
手順と言えるほどのこともなく、
一番左端が切ったばかりのタイムでその枝をまとめ、
真ん中がそれを丸く成型したもので、
そして右端が完成品ですが、ところどころをリボンで縛っています。
木立性のタイムは枝がしっかりしているので、
それだけでけっこう形になります。
ひとつだけ飾られている犬のマスコットのようなものは
景品でもらったスマホクリーナーのケンタ君です。
(自分はスマホ持っていなかったので使い道がなかったんだな)
これをクリスマスが近くなってきたので、
飾りを変えてクリスマスリースっぽくしていきます。
飾りはシンプルに二つだけです。
右は昔大阪で開かれたドイツのクリスマスマーケットで買った飾りです。
これをリボンと一緒に結びなおして、
はい、できあがり('ω')ノ!
タイムがきちんとまとまらず一部、寝癖の髪がはねたようになっているのは
ご愛嬌というか、それが自然なんだよ(;^ω^)、と、いうことで…。
リボンもバレンタインの時はスーパーでもこじゃれたチョコが売られていて、
それの飾りをとっておいたので廃物利用のリサイクル、安上がりです。
クリスマスが過ぎれば、
お正月用にピックを付け替えて再利用する予定です(*'ω'*)。
おまけ~もう一つの余ったハーブの使い道~
リースは二つも三つも作るわけにもいかず
(作ってもいいけど飾る場所がない)
もう一つ使い道のないハーブの利用法としては
フェイシャルサウナというものを行っています。
やり方はシンプル、ハーブを洗面器に入れ
(できればホーローが理想、うちにはないけど…)
熱湯を入れて蒸気を顔に当てるのです。
頭からバスタオルをかぶり洗面器を覆って
蒸気を閉じ込めるような形で行ないます。
毛穴が開き、ハーブの成分をしみこませるような形になるのですね。
(熱湯なのでやけどには気をつけて)
うちではこれをハーブを大量に選定したときや、
カモミールの花がお茶だけでは消費できなかったときに行います。
私の場合、うちにあるものを利用しているので
やり方もてきとうですが本格的な行い方を
説明しているものもあるので張っておきますね('ω')ノ。
フェイシャル・サウナ | クラフト・安心、手作りコスメ | ハーバル・ライフ | 漢方を知る | 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
ではまた(*'ω'*)!