現在ツイッターの猫LOVEな人々の間で
#とろねこチャレンジ なるものが評判となっております。
ぽぽんたさん(id:mgpoponta)や
にゃにゃ工務店さん(id:JuneNNN)の記事でも紹介されてますが、
花王の企画で猫の寝姿の画像を
「#とろねこチャレンジ」をつけてSNSに投稿すると
1投稿につき10円が、保護猫の譲渡の活動に寄付される仕組みです。
一番初めにツイッターに投降した画像('ω')ノ。
「とろねこ」とは、”とろけるようにすやすやと眠るねこ”の略
この略語を別に言い換えて遊んでみたくなります。
例えば「とろくさいねこ」とか(^ω^)、
うちには「とろくさい人間」はいるけど
「とろくさいねこ」はいないよ(猫のマオ)。
…(~_~)。(飼い主)
しかし、飼い主であるわたしは知っている( `ー´)ノ
きゃつが走りながら曲がろうとして
しょっちゅう足をすべらせていることを!
それは記憶にないにゃあ(  ̄ー ̄)(マオ)。
…(ーー;)。(飼い主)
他に「毎日マグロの”とろ”をもらえるセレブな”ねこ”」の略とか…。
うちには縁がありませんけどね(ーー;)。
猫ちゃんたちの寝姿は見るだけで、
人間のほうがとろけそうになって癒されますが
寝姿にもいくつかのパターンがあります。
丸くなったり、体を伸ばしたり
あるいはうつぶせだったり、あおむけだったり、
猫が寝るときの姿勢は主に、
「気温」と「リラックス度」で変わってくるのです。
気温が低ければ体を丸め、高ければ伸ばす、
またリラックス度、つまり警戒心が高い状態だと、
いつでも立ち上がって動けるような体勢で眠り、
警戒心ゼロのリラックス状態だと
本来弱点であるはずのおなかをさらけ出す、
いわゆる「ヘソ天」状態で眠ることもあります。
パゲもさらけ出すぞにゃもし(*´ω`*)。
うちのはそれに踊りが加わります。いわゆる「ヘソ天踊り」(-。-)y-゜゜゜
どやっ♪!(マオ)
こんなのもありましたね('ω')ノ。
あと多頭飼いのお宅では猫同士が団子のように寄り添って眠る
いわゆる「ねこだんご」これがたまらなくかわいい\(^o^)/。
くっつきながら丸まって寝るということは、
猫たち自身が寒いと感じているからやっているのでしょうが、
にんげんの目からみるとたまらにゃい(*´ω`*)。
うちも写真の中から探してみると一枚だけありました。
以前の記事(黒猫追悼記)でも紹介しましたが
子猫を一時期育てていたので、その中に('ω')ノ。
右の方は「だんご」とはいえないけど、
可愛かったのでついでに張りました。
余談ですが、この子たちは「こねこ」です。
そして、わたしはたまにマオのことを「ごねこ」といいます。
「ごねこ」とは「ごね得を覚えたねこ」の略、
猫に甘い飼い主(下僕?)の心を見透かした「ごねこ」
寝ているときは天使(;^ω^)ですが…。