突然ですが、本日6月3日正午前、
ユズが子犬を出産しました。
ユズの妊娠はブログ始めてからは二度目で
コロナだなんだといろいろありましたし、
アナウンスをしそびれてしまっていました。
今回も無事生まれるかどうか不安だったのもあります。
以前の出産時の記事です('ω')ノ。
今回は何とか無事二匹の子ワンコが誕生いたしました。
午前11時、買い物から帰ってくると、
ユズが産み箱の中に入ってガリガリガリガリ(≧◇≦)gggg~~~。
このホリホリは巣穴を作るための本能行動の一つです。
いよいよくる陣痛の痛さに耐えています。
にんげんである私は「しまった弁当買って来ればよかった!」
この期に及んで自分らのメシの心配かい(;一_一)…。
いや、腹が減っては戦ができぬというし、
人間はハラハラ見守っているだけなのですけどね。
今日は用事が少なかったので早く家に帰って
ゆっくり昼食をつくるつもりが当てが外れ
ささっと目玉焼き、トマトサラダ、ヨーグルト、パン、
そしてカモミールティと簡単メニューで昼食を用意し、
食べている途中の12時前ごろ、ユズが雄叫び(≧◇≦)!
一匹目の子が出てきました。
えっ、しろい (+o+)???
そして血まみれ…、ちょっとびっくりしました。
百聞は一見に如かず、
まずこちらの生まれてから一枚目の画像をどうぞ('ω')ノ。
血まみれだったのは、いっしょに出てきた羊水だか?胎盤だか?
そういったものにまみれていたからで、
この画像はそれをユズがきれいになめとった後のものです。
いつも生まれる黒い毛の子も、今考えればたぶん血まみれ(≧◇≦)!
で、生まれてきていたけど、黒いからわからなかったのでしょうね。
かなりドキッとした\(◎o◎)/!そしてこの白い毛\(◎o◎)/!
こういう子が生まれたのはじめてです。
柴犬の被毛に関しての参考記事をどうぞ('ω')ノ
二枚目の画像もどうぞ('ω')ノ。
穏やかな顔で子ワンコをなめていますけど、
私らにんげんが手を出すと怖いのですよ💦
さてここから先、二匹目の出産が問題だ、
前回も二匹目の出産で時間がかかり結局死産となりましたので。
そして前回の時は人間がよけいに手をかけたのが悪かったかも?
だから今回は何時間かかろうと絶対にじたばたせず待つ、
と、きめて正面のテーブルでPCいじりながら待っていると
13時前ごろ、再び雄叫び(≧◇≦)!
今度は黒い毛の子です。
黒い子の場合、母子密着しているとその境界線がよくわからないのよね。
近づいてみようとすると歯をむき出しにしてうなるし💦
でも、もぞもぞと何か動いているような気配、
とりあえず無事に生まれてくれたようです(ノД`)・゜・。
ユズはえらかった、一匹目の出産の後は子犬とともに
ケージに出てきて子犬をなめなめ、そして授乳、
さらに二度目の陣痛が始まると
一匹目の子を踏んで巻き添えにしないようにか?
自ら産み箱の中にいきました。
そしてケージに取り残された一匹目の子
はさまっとる(;一_一)…。
二匹目の子も無事生まれたので、
この子も産み箱の中で一緒にさせたいけど、
人間が手を入れると母犬ユズがうなるのでしばらくの間みまもるだけ、
ユズの方も産み箱の中から覗いていたのですが(;^ω^)…。
だんなが段ボールで産み箱の入り口をふさいで、
そのすきにケージに取り残されていた白い子ワンコ救出、
そして産み箱のふたを取ってユズのところへと。
何とか二匹授乳の形が整いました。
そして15時ごろ、ようやくユズの気持ちも落ち着いたのか
えさを出すとガツガツ食べ始めました。おつかれさまです<(_ _)>。
そして汚れたケージと産み箱を掃除したいのでリードにつなぎ、
一時的に外に出したのですが、
まあ、その時のギャン泣きがひどいこと(;一_一)…。
すいません、少々お待ちください、今お掃除してますので💦
そのあと少し歩かせて用を足させたりして、
再び家に入れましたが、リードを外すとケージに猛ダッシュでした。
ユズを離している隙に撮影した二匹の子犬の画像です。
今回は見分けがつきやすくていいわ(●´ω`●)。
次回の記事です👇