今週のお題「もしもの備え」
ツイッターで「猫をしまえ」という用語がありますが、最初目にしたときはこういうことかと思っていました。
無理にしまおうとしてもなくても勝手に段ボールに入るにゃんこ。
そうでなはく('◇')ゞ、台風などの災害の時に行き場のない猫をうちに入れてあげることを言うことだったのです。
他にも「犬をしまえ」とか、犬や猫複数の動物を想定して「猫もしまえ」「犬もしまえ」など、ツイッターのタグにはありました。
自由猫がツイッターを読むことができれば、安全地帯を教えることができるのですけどね(;^ω^)…。
とりあえず、外のあって飛びそうなものは全部回収。
たとえばこれです('ω')ノ。
なんだこのジャラジャラしたものは?
といいますと、庭のあちこちに吊り下げているライトです。
上に小さい太陽光パネルがあって夜になると光るのです。
(近所のホームセンターにて購入)
それを全部回収して家の中につるすと
どやあ~\(^o^)/!
別バージョンも\(^o^)/!
部屋を暗くしてフラッシュをたかずに撮影したので少々ぼけ気味ですが、色とりどりのランタン、きれい(●´ω`●)。
昼に太陽光を取り入れ、夜になると時間ごとに色を変えて光るので、こんなふうにいろんな色のライトの競演。
台風準備の中のちょっとしたお愉しみでした。
ライトは吊り下げるほかにも、
菜園の前にあるのが分かりますでしょうか?
灯篭のように刺しておくこともできます。
何が飛んでしまうかわからないので、ほとんどのものはしまいました。
台風一過のあとは、どこのバケツだ?とか、植木鉢だ?とか、レジ袋だ?とかいうのがたくさん散乱しています。
みんな完璧にしているつもりが、やはりどこかで見落としはある、人間だもの ('◇')ゞ。
それから食料備蓄はすでにあるので、うちとしては急いで買うものは無く焦りませんでしたが、何がなくて困るかなんて災害が起こってみなきゃわからないのも事実ですね。
過去記事で2016年の熊本地震の時の経験を語っています。
あの時はまだ仔犬だったユズのえさが少なくなりかけていたので焦りました。
ポイント5倍の時にまとめて買おうと思っていたら地震が起こっちゃったのですね(^▽^;)…。
その当時のユズです。
ちゃんとしまっています、ってそういう意味じゃない💦
ではまた(^^♪。