4月も10日が過ぎました。
四か月おきのヘッダ画像記録いってみましょう。
1月【クリスマスローズ】
八重咲のパーティドレス系のクリスマスローズです。
昔のヨーロッパの貴婦人のパーティのお衣装に似た感じで咲く花なのでそう言われています。
クリスマスローズとは俗称で、正式名称はヘルボルス。
花に見える部分は実は花びらはなく「ガク」とか「ヘタ」とか呼ばれる部分で、中心部分の「花」が散っても、「ガク」だけは長く保つので、長く花が咲いているように見えるのですね。
2月【猫の肉球スタンプ】
先ほどの写真の続きをお見せいたしましょう。
調べてみますと、世の中には本当に飼い猫の肉球スタンプを残すのを事業にしているところもあるのですね。
ペット葬儀のHPで見かけました。
私自身の感覚としては、子供の成長の記録として手形や足形を墨でぺったんして残すのに似ているなと思います。
3月【河津桜】
花はソメイヨシノより早咲きで濃いピンクです。
日本固有のオオシマザクラとカンヒザクラの自然交配から生まれた桜です。
桜の共通の花言葉としては「精神の美」がありますが、河津桜にはほかに「思いを託します」という花言葉があります。
4月【原種チューリップ】
植えっぱなしOKの園芸種よりも小さな原種チューリップです。
原産地はトルコ(オスマン帝国)。
チューリップの花の由来はターバン(チュルバン)という名が誤って伝わって定着したとか。
原種チューリップにもいくつか種類があり、こちらはライラックワンダーという名です。
チューリップの花言葉は共通のものとして「博愛」。
色や本数によってもメッセージが違う花ですが、原種チューリップの場合は「まじめな恋」という花言葉もあります。
数年前の画像ですが、マオと原種チューリップが両方映り込んでいる画像を張っておきます。
それではまた(^^♪。