今日は何の日
前回の記事で、くしゃみとか、意図せず出てしまうそそう。 そういうのを本人はせいぜい「俺らは親しいからこのくらいのイジリOK」的なのりであざ笑うようなものの言い方をして、それを受ける側は非常に嫌な思いをするし、傷つくってことを書きました。 misha…
皆様、本日は日本独自の『猫の日』です。 2という数字を「にゃん」にみたてるなんて日本語でしかやらないですからね。 ブログ何年もやっていると、イベントデーと言っても特にネタがあるわけでもない! よってこれまで出した2月22日の猫にちなんだ記事を…
本日12月22日は冬至です。 ホワイトクリスマスならぬホワイトトウジとなりました。 クリスマスというのはそもそも冬至の祭りが起源。 古代ローマではキリスト教と双璧をなすミトラス教という太陽神を信仰する宗教がありました。 その宗教が冬至という太…
今日は『いい服の日【1129】』 それにちなんで服の話題など行きましょう。 以前の記事でランズエンドのカシミヤセーターがお気に入りだと書いたことがあります。 mishablnc.hateblo.jp 一番最初に手に入れたランズエンドのカシミヤは、実は懸賞で当たっ…
「ほめて育てる」というのが良いと認知され始めたのはいつごろからでしょう? 目下の者侮辱を正当化する連中 アドラー心理学 ほめ言葉のボキャ貧 ☆本日の癒し~猫をほめる~☆ 本日10月19日は「ほめ育の日」。 一般財団法人「ほめ育財団」が2007年の…
昨年のサツマイモに関する記事です。 mishablnc.hateblo.jp 今年も秋も深まってきました、収穫まぢかのサツマイモ畑です。 昨年は豊作でしたが今年はどうでしょう。 期待は膨らみます。 でも、地中の芋の収穫まではもう少しだけ待つとして、今日は茎の方を収…
10月10日は「目の愛護デー」。 10を横に倒せば見たまんま、目と眉毛の形になるからとか。 それにちなんでお目目の話から致します。 マスク詐欺だったら何? 最近目が疲れて仕方がない ☆本日の癒し~見つめるキャッツアイ♬~☆ (adsbygoogle = window.ad…
10月7日はミステリー小説の先駆け、エドガー・アラン・ポーの忌日であり、それにちなんで「ミステリーの日」となっています。 このエドガー・アラン・ポーは、後に江戸川乱歩のペンネームの由来となり、さらに現代では心は大人の眼鏡の小学生・江戸川コナ…
9月27日は「女性ドライバーの日」です。 由来は1917円(大正6ねん)の9月27日に日本女性が初めて自動車免許を習得した日だからです。 栃木県在住の渡辺浜さん(当時23歳)が東京に上京し自動車学校に通って一発合格。 運転技術のすばらしさに試…
現在住んでいるところは 熊本の田舎といってもいい地域です。 正直言って私は、土いじりはさほど苦にならない 、動物の世話もむしろ楽しい、田舎暮らしでは上記のことが上手とは言えないまでも何とかこなしていけますわ。 だけど、自動車の運転が死ぬほど嫌…
ここ数日、西日本に居座っていた大型台風がやっと去ってくれました。 台風時に畑を写した写真です。 青じそがっ! めっちゃ煽られて斜めにかしいでいます。 花穂が出てきたので、それを収穫したら青じそは仕舞い。 そろそろ潮時かなと思っていたので、まあ、…
9月14日はコスモスの日です。 まずは咲き乱れるコスモスの画像をどうぞ。 コスモスとはギリシャ語で「秩序」や「調和」を意味し、8枚の花弁の完璧な姿からそう呼ばれるようになりました。そして、哲学者のピタゴラスが宇宙のことをそう呼んだので、「宇…
9月6日は非常にわかりやすいゴロ合わせ。 9(ク)6(ロ)。 そのせいか、黒にちなんだ記念日が目白押し 黒豚の日(鹿児島県黒牛黒豚協議会) 黒豆の日(菊池食品工業) 黒酢の日(株式会社ミツカン) などなど(カッコ内は制定した団体です。)。 ならば…
8月8日は「世界猫の日」です。 今回は人類史に名を残した偉人さんたちの中にも猫好きな人がいたという話です。 アイザック・ニュートン アーネスト・ヘミングウエイ 偉人達の名言 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アイザック・ニュー…
紀元前100年の本日7月13日、の英雄ジュリアス・シーザーが生まれた日とされています。(ここのところネタ切れなのか、二回続けて「今日は何の日」ネタ。) ごはんですか?(^◇^)(^◇^)(ワンコズ) いやいやマース社のドッグフードの話じゃないです…
7月11日はラーメンの日です。 もともと毎月11日は全麺連(全国製麺共同組合連合会)によって「めんの日」と制定されていました。 字面から見て「1」は麺の細長いところを表しているし、それが二つあって「いい」というふうにも言えるからですね。 そし…
7月7日の七夕。 昨日はザンザンぶりでしたが、今日は晴れて蒸し暑いくらい。 一昨年のように災害級の豪雨がやってきたときもありましたが、今年は晴れてうれしい限りです。 mishablnc.hateblo.jp さて、七夕と言えば笹飾り。 笹飾りと言えば短冊。 それに…
本日6月13日は「小さな親切の日」。 1963年に「小さな親切運動本部」が発足したことに由来しています。 小さな親切って結構こっぱずかしいところがありますね。 私の場合は、例えば席を譲って「ありがとう」と言われた後、その人の前に立ち続けるのが…
6月6日は「楽器の日」「邦楽の日」「生け花の日」。 これらは昔から6歳の6月6日に習い事を始めると上達するという言い伝えから、関係団体が制定したのですね。 そして1990年には日本薬剤師会公衆衛生委員会が、この日を「飲み水の日」と制定しまし…
今日は何の日?ガチャの日! それにちなみ「親ガチャ」ハズレケースがかなり多い、もう毒親の宝庫と言っていい『ワンピース』についてお話いたします。 これだけいる親ガチャハズレキャラ 対照的に大当たりの養親ガチャ 飼い主ガチャもあるよ (adsbygoogle =…
見よ!餅のように白くそしてよく伸びる肢体。 本日1月11日は鏡開きの日だそうです。 「だそうです」とあいまいな言い方をしているのは 鏡開きって15日じゃなかったっけ? と、疑問に思ったからです。 そして調べてみたところ、 年神様が宿る「松の内(…
ちょっといいこと、無理やり探すとするならば、まずはこちらを('ω')ノ。 数か月前にリビングに置く人間用のリクライニングチェアを新しくしました。 古い物の時にはずっと占領していたマオが新しいものには警戒してちっとも座ろうとしなかった、だが、ここ最…
11月11日は「1」が二つそろったピンゾロ×2、 それゆえに、 ポッキーの日 もやしの日 煙突の日 麺の日 箸の日 下駄の日 きりたんぽの日 チンアナゴの日 などなど、細長い見た目のものの 記念日が設定されております。 見た目だけでなく「1」ならワン!…
今日は「虹の日」です。そのこころは? 716(ナナイロ)、これまた語呂合わせなのですね。 虹が映っている写真ないかな? と、さがしたところ三十年以上の写真ですが、ナイアガラの滝です。 虹は日本古代では不吉なものととらえられていました。 巨大な蛇…
こんにちは、今日のマオです。 今日届いたお届け物の中身を出して箱を放置しているといつの間にやら…。 安定のダンボールスキーです。 さて2月22日はニャンニャンニャンで猫の日です。 なにかイベント的なことができないかと思案し、今年はコスプレ遊び。…
おや、マオさん、何を見ているのですか? 岩合さんですか? ところで今日は何の日だか知ってるかにゃ(マオ)? 当然です、世界猫の日です(下僕)。 本日2月17日を猫の日としたのはイタリアです。 イタリアでは2月は「魔女と猫の月」 そして17は幸運…
本日1月17日は「おむすびの日」です。 由来 好きな具材で診断 1、かつおぶし 2、鮭 3、梅干し 他にも似たような日が 由来 そもそもその由来ですが、兵庫県の「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」がおむすびの日の設定のためにふさわしい日付はいつ…
本日1月14日は「タロジロの日」でもあります。 1959年1月14日、南極に取り残されていた樺太犬タロとジロの生存が確認。 この話がのちに「南極物語」という映画にもなりましたね。 「なぜ犬たちを連れて帰ってくれなかったのですか?」 CM宣伝での…
今週のお題「ねこ」 初めての猫記事 連載猫記事 ブクマランキングベスト3 第三位 第二位 第一位 記事に登場した猫たち 今日はにゃんの日?フッフー(=^・^=)♪ そう2月22日はニャンニャンニャンで猫の日です。 こちらは日本独自で設定された記念日で、 そ…