カルチャー-神話・伝承
創作に関わっていると、すでに公表されている名作をヒントにして、自身の作品を構築していくことがあります。 一例をあげるとこちら。 mishablnc.hateblo.jp 元ネタはもちろん『鬼滅の刃』の呼吸による技ですニャン。 好きだからこそ、それをベースにいろい…
本日12月22日は冬至です。 ホワイトクリスマスならぬホワイトトウジとなりました。 クリスマスというのはそもそも冬至の祭りが起源。 古代ローマではキリスト教と双璧をなすミトラス教という太陽神を信仰する宗教がありました。 その宗教が冬至という太…
4月27日は「哲学の日」です。 古代ギリシャの哲学者ソクラテスが死刑に処せられた日だからです。 性格悪いなソクラテス 人としての有様には疑問を感じるソクラテス 神格化したがった弟子(信者)たち ☆本日の癒し~耳ピン兄と耳ダレ妹~☆ (adsbygoogle = …
夜空の星座の物語、なぜか牡牛座だけは二つの物語があります。その二つの物語と、牡牛座にかかわる天体についてお話いたします。
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が 本日フジテレビにて地上波初放送です\(^o^)/! それにかこつけて今回は 「鬼」という語における四方山話をいたしましょう。 大陸における「鬼」の意味 日本で使われる「鬼」という語。 日本語の中の「鬼」の意味 吸血…
今日は「虹の日」です。そのこころは? 716(ナナイロ)、これまた語呂合わせなのですね。 虹が映っている写真ないかな? と、さがしたところ三十年以上の写真ですが、ナイアガラの滝です。 虹は日本古代では不吉なものととらえられていました。 巨大な蛇…
先月お月様に関する記事を書きましたが mishablnc.hateblo.jp その際に、次の5月の満月には 皆既月食があることもお伝えいたしました。 今回の月食は月が東の空から登りながら欠けていき、 完全に地球の影に隠れるのは20時11分~26分まで、 月が完全に見え…
本日4月27日は、ブログ主の5?才の誕生日です。 奇しくも今年は満月の日に当たり、 ネイティブアメリカンによるとピンクムーンと呼ばれています。 1月ーウルフムーン(真冬の飢えたオオカミの遠吠え) 2月ースノームーン(真冬の雪景色によるものかな…
7月7日は七夕です。 奈良時代に中国大陸から日本に伝わりました。 引き裂かれた彦星&織姫の年に一度の逢瀬です。 が、しかし(+o+)、数日前から日本全国で豪雨。 一昨日には熊本県内の人吉などで河川の氾濫。 ブクマにて心配のコメントもいただきました。 …
今日の記事は建国記念の日にちなみ、日本とギリシャの神話を比較し共通点を上げていきます。 「建国記念日」ではなく「建国記念の日」 最初に生まれた子は障害を持って生まれた 荒ぶる海の神と目に見えない世界をつかさどる冥界の神 古事記の真実は一つじゃ…
今週のお題「クリスマス」 12月19日にこういった記事を出しました。 mishablnc.hateblo.jp ほんの一日、あるいは数時間?のタイムラグですが、その後はてなの「今週のお題」で「クリスマス」が…。 (; ・`д・´)そりゃないよ~! と、いうことなので、もう一…
今年は5月1日に元号が変わりましたので、それに合わせて婚姻届けを出す「令和婚」なるものが流行り、そのためだけの窓口を設置する自治体もありました。 それゆえ今年の6月のいわゆるジューンブライドはあまり注目されないかな。 と、思いきや、お笑い芸…