昭和ネコ令和を歩く

~Show a Cat walk in 00~

カルチャー

死亡フラグ立ちまくりの美しすぎる飛翔シーン【進撃の巨人】

お題「あのアニメのこのシーンが好き」 このタイトル、二度目ですが今日は『進撃の巨人』です。 大人気漫画ですが、人間が生きたまま捕食されたり、残虐シーンも多く、考えてみればよく人気が出るものですね。 (自分も好きなくせにいう事じゃないかもしれな…

人を知りたければその怒りポイントを知れ【ジャニーズ関連のことも少し】

「人を知りたければ、その人が何に怒りを感じるか知れ」 これは「HUNTER×HUNTER」の中の主人公ゴンのセリフです。 ハンター試験を受けるために乗った船でゴンは仲間となるクラピカとレオリオに出会いますが、その二人がクラピカの復讐の話を巡っ…

逆転劇のはじまり【鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST】

お題「あのアニメのこのシーンが好き」 好きなアニメと言っても「キャラが好き」「エピソードが好き」などいろいろありますが、シーンとして好きなものといたしましては、 『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』第六十一話「神を吞み込みし者」の冒頭シーン…

鬼滅の刃第三期の鬼・半天狗のごときメディア業界

以前、日本テレビがやらかしたタレントがわざとペンギンのいる池にダイブ事件のことについて書きました。 mishablnc.hateblo.jp その件について批判するのをメディア業界では『弱い者いじめ』と、いうそうです。 4月11日付の講談社、週刊現代「ペンギン落…

『鬼滅の刃』第三期放送前夜祭

『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』が明日いよいよ放送開始です。 それを記念していろいろ出していきましょう。 白猫コラボフォトジェクト 『蜘蛛の糸』鬼滅ヴァージョン (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 白猫コラボフォトジェクト 何回か紹介し…

ねこねこホラーなママスタ漫画。

猫に関する怖い話です。 インパクトがありすぎたので紹介します。 select.mamastar.jp ある老夫婦がおはぎという猫を飼っているのですが、息子の妻のアヤメが勝手に猫のエサ皿に人の食べるもの(漫画内ではチーズケーキ、さつま揚げなど)を入れ、注意すると…

イチャイチャのない婚約破棄モノって需要があるのだろうか?【カクヨム】

昨年末ごろからカクヨムに小説を投稿し始めました。 読んでいただければ幸いです。 kakuyomu.jp 婚約破棄の後毒殺されたけど、それは自死と判定された。 幽霊となったヒロインは精霊より力を貸してもらい黒猫の魂を助手にして、真実を明るみにして実行犯たち…

三つの『走れメロス』

太宰とシラー 戦国の『走れメロス』 ☆本日の癒し~猫も走れ~☆ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 太宰とシラー 『走れメロス』という物語があります。 作者は太宰治。 暴虐な王ディオニスに抗議して死刑を言い渡される。 死ぬ前に十六歳…

『ワンピース』のキャラ、都道府県に例えると

昨日の3月9日、『ワンピース』のフランキーの誕生日という事で、県内のフランキー像のある高森町でお祝いがあるというニュースを目にしました。 熊本には麦わら海賊団のメンバーの銅像が県内各地にあるのですね。 阿蘇市駅前にはウソップです。 関連記事は…

誤変換放出で春を迎えましょう

半月を 見上げて散歩 寒戻り 今日の十六時ごろ犬の散歩に行きました。 空には白い半月が浮かんでおりました。 とにかく寒かったです。 いったん暖かくなった後の真冬並みの寒の戻りはこたえます。 そういう内容の一句でした。 もうすぐ春ですね、という事で…

日本の宗教勢力、家康が天下取る前と後【どうする家康より】

本日放送の『どうする家康』では、家康の治める三河で一向一揆が勃発します。 先週のお話では、家康が寺社にも税をかけようとして反発を食らっているところが放送されました。 私たち現代人の感覚だと、一般庶民は所得税だのなんだの取られるのに、宗教団体…

「パクリ」なのか?「オマージュ」なのか?それが問題だ。

創作に関わっていると、すでに公表されている名作をヒントにして、自身の作品を構築していくことがあります。 一例をあげるとこちら。 mishablnc.hateblo.jp 元ネタはもちろん『鬼滅の刃』の呼吸による技ですニャン。 好きだからこそ、それをベースにいろい…

昔はまったパッチワークは今猫の座布団

今週のお題「手づくり」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 三十代の頃パッチワークに凝っていたことがありました。 布好きなので、布をいろいろ組み合わせて新たな柄を作り出すのが何と魅惑的に見えたことでしょう。 (*・ω・)(*-ω-)(*・ω…

おすすめ宝塚歌劇のタイトル【素人目線】

今回は宝塚歌劇の演目の中から、個人的に良かったものを紹介いたします。 宝塚歌劇をじかに見たのは、数十年前ファンの子に連れて行ってもらった一回きり。 (演目はベルばらの「フェルゼン&マリーアントワネット編」) あとはたまにNHKで報じられる舞台…

家康が取り入れた儒教道徳のせいで女性の地位が低くなった話

(於大の方画像) NHK大河の『どうする家康』で主人公家康の母於大の方が登場いたしました。 演じているのは松嶋菜々子さん。 松嶋さんというと2002年の『利家とまつ』で主演を演じました。 今回は主人公の母ですが、これがなかなかたくましいですな…

温泉むすめはほむらです【阿蘇市】

温泉むすめという二次元の販促(客寄せ?)キャラがいます。 こちらは昨年暮れ、市内の観光案内書で可愛い看板だったのでパチリ。 ローズガーデン花阿蘇美という施設と同じ敷地内にある、サッカーボールっぽい見かけの案内書です。 阿蘇市のキャラはほむらち…

スピリチュアル界隈の自己責任論

今回はスピリチュアル界隈にある話について???となっていることをお話しいたします。 引き寄せ理論で他人の不幸は「自己責任」? 地球に魂を派遣する進んだ星はブラック企業と同レベル? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まず基本的…

築山殿(瀬名姫)悪女説って徳川フィルターかかっている?【どうする家康より】

NHK大河ドラマ『どうする家康』が始まりました。 主演の家康は松本潤さん。 古い歴史モノの女性の人格ディすり行為のひどさ 大河ドラマ―今後の瀬名姫 徳川フィルター ☆おまけ~今年はうさぎ年~☆ 戦国時代の最終的な勝者で二百年の平安を築いた武将。 こ…

独断によるマイフェイバリット『世界ネコ歩き』

つい最近NHKのBSプレミアムで劇場版の『世界ネコ歩き』が放送されました。 テレビの番組はいつもリアルタイムで見るのが難しいので、録画してごはん時などに視聴することが多いです。 そして今日やっとその劇場版を見終わりましたが、実はマオも一緒に…

聖ニコラウスはサンタであり、なまはげの親分でもある?

本日12月22日は冬至です。 ホワイトクリスマスならぬホワイトトウジとなりました。 クリスマスというのはそもそも冬至の祭りが起源。 古代ローマではキリスト教と双璧をなすミトラス教という太陽神を信仰する宗教がありました。 その宗教が冬至という太…

歳納めの誤変換(;^ω^)…

今回はおもしろ誤変換の記事です。 このネタけっこう書いています。 調べてみると五回も記事にしていたのでカテゴリー分けしました。 「カルチャー」からの「誤変換」ね。 まずは、なぜか人名になる 腹立つし→原達志 そういえば巨人軍の元監督の原辰徳さん。…

重すぎると言われた大江広元からの『毛利元就』

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は次回ついに三代将軍源実朝暗殺でしょう。 ひきのばすな~! 今回はその前々回くらいに話題となった、大江広元(栗原英雄)について取り上げましょう。 愛が重すぎた大江さん 村上水軍の女は宝塚男役の方がいい 三本の矢ならぬ…

#心に残ったキャラ達の死に様選手権 ~コラソン推します~

ツイッターで、 「#心に残ったキャラ達の死に様選手権」 と、言うのがトレンドに入っていました。 トレンドから消えちゃわない間に記事にまとめましょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); わたしはワンピースの『ドレスローザ編』で登…

負傷兵を石鹸で清潔に保たせた徳川家康の先見性

歴史トリビアですが、徳川家康は関ヶ原合戦の時、石鹸を大量に入手しており、それで負傷した兵士たちの傷口を洗うよう指示。 そのおかげで負傷した兵士たちの死亡率が大きく下がりました。 戦場にて衛生管理を徹底し負傷兵の死亡率を下げる、ヨーロッパにて…

猫を害しちゃあきまへん!【ミステリー記念日より】

10月7日はミステリー小説の先駆け、エドガー・アラン・ポーの忌日であり、それにちなんで「ミステリーの日」となっています。 このエドガー・アラン・ポーは、後に江戸川乱歩のペンネームの由来となり、さらに現代では心は大人の眼鏡の小学生・江戸川コナ…

彼岸花の別名は不吉だけど厨二病魂を掻き立てる

もうすぐ秋分の日。 秋の彼岸の入りが近くなると彼岸花が一斉に咲き出します。 まずは二十年以上前の写真ですが、川べりに彼岸花が咲き乱れている画像をどうぞ。 これは前回アップしたコスモスの記事の画像と同じ川べりです。 春も桜と菜の花が美しく、季節…

エリザベス2世を知るためのおすすめ映画(ネタバレあり)

9月8日、英国のエリザベス2世が70年の在位を経て、虹の橋をお渡りになりあちらの世界へ旅立たれました。今回は亡き女王陛下を知るのにおすすめの映画を、ブログ主の独断と偏見で紹介いたします。 『クイーン』 『英国王のスピーチ』 ☆本日の癒し~マオ…

読書感想文であとがきそのまま写したのが『野菊の墓』でした

8月も後半、学生ならば夏休みの宿題の追い込みでしょう。 読書感想文もよく宿題に出されました。 課題図書がいくつかあって、その中から選んで読むのですよね。 mishablnc.hateblo.jp こちらはその課題図書の一つ『二十四の瞳』を読んだ時と、その後の感想…

私がはまったゲーム ~なんだかんだで「猫」に弱い~

私はよくゲームをいたしますが、基本的にはスマホで無料ダウンロードか、ダウンロード不要のプラウザゲームだけです。 中でもゲームタイトルに「ねこ」がついていると弱いですね。 けっこう夢中になっていたのに、配信停止という悲しい目に合ったゲームは に…

土下座って「腰の低い恐喝」って当たっていると思う

私は「土下座」という行為が好きじゃありません。 それを美化する風潮が十年くらい前には蔓延していて苦痛で仕方がありませんでした。 土下座がいやで『龍馬伝』見るのやめた 腰の低い恐喝【銀魂より】 そいつの土下座にどれほどの価値が?【めちゃコミック…