2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は2月28日、明日から3月ですね。 今年は閏年ではないので28日の次が3月です。 閏年と言えば、夏季オリンピック開催の年。 (アメリカ大統領選もあるよ) ただ、前回の東京オリンピックが変則的だったので、来年はもう閏年か。 オリンピックやアメ…
本日放送の『どうする家康』では、家康の治める三河で一向一揆が勃発します。 先週のお話では、家康が寺社にも税をかけようとして反発を食らっているところが放送されました。 私たち現代人の感覚だと、一般庶民は所得税だのなんだの取られるのに、宗教団体…
昨年の今日、ロシアのウクライナ侵攻が始まりました。 解決までの糸口が見つからないのは悩ましいことです。 さっさと停戦合意しちゃえよ、と、いうのは簡単です。 でも昨年からのロシアの侵略によって無理やりロシア領に組み込まれた州がいくつかあります。…
皆様、本日は日本独自の『猫の日』です。 2という数字を「にゃん」にみたてるなんて日本語でしかやらないですからね。 ブログ何年もやっていると、イベントデーと言っても特にネタがあるわけでもない! よってこれまで出した2月22日の猫にちなんだ記事を…
まずはマオのお昼寝画像からどうぞ。 題名は忘れたけどとある食べ物関係のエッセイで、悪い出来事が起こった時に食べたメニューは、それ以降もその悪い出来事を思い出してトラウマになる……。 ただし、それは人によるし、メニューにもよると……。 確かにね、い…
今日の午前中のNHK総合で学校給食をテーマにしている番組がありました。 給食ですが時代によってずいぶん様変わりしていますね。 右下が昭和三十年代の給食、左上が現在の給食(FROMいらすとや) 私が小学生だった昭和四~五十年代の給食のイラストはなか…
創作に関わっていると、すでに公表されている名作をヒントにして、自身の作品を構築していくことがあります。 一例をあげるとこちら。 mishablnc.hateblo.jp 元ネタはもちろん『鬼滅の刃』の呼吸による技ですニャン。 好きだからこそ、それをベースにいろい…
今週のお題「手づくり」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 三十代の頃パッチワークに凝っていたことがありました。 布好きなので、布をいろいろ組み合わせて新たな柄を作り出すのが何と魅惑的に見えたことでしょう。 (*・ω・)(*-ω-)(*・ω…
今回の記事は仔犬画像をGoArtで加工したものを紹介いたします。 Go Artについては以前の記事でも紹介しましたので、参考にどうぞ。 mishablnc.hateblo.jp まずは椅子の上にいる豆柴子犬をどうぞ。 こちらは印象画風の加工です。 椅子の上でおすわりしている…
今日の午後たまたま付けたテレビ番組で池上彰さんの講義をやってました。 テーマはリニアモーターカーの開通に関することなのですが、現在静岡県の反対で工事が中断しており、予定していた2027年の開業が延期されそうとの話です。 静岡が工事に反対する…
今回は宝塚歌劇の演目の中から、個人的に良かったものを紹介いたします。 宝塚歌劇をじかに見たのは、数十年前ファンの子に連れて行ってもらった一回きり。 (演目はベルばらの「フェルゼン&マリーアントワネット編」) あとはたまにNHKで報じられる舞台…