数日前からこちらでは
朝の気温が10度を下回るようになり、
一週間ほど前は夏の暑さを感じていたのがうそのようです。
ここまで冷えてくると今まで粘って
収穫を続けてきた夏野菜も撤収、
数日前にミニトマトの苗も片づけました。
ミニトマトなど背の高く伸びる野菜は支柱が必要ですが
それをもって菜園を歩いていると、
猫のマオがじゃれて遊んでいたのもいい思い出です。
片付けた支柱を庭の端に転がしておくと、
マオが抱えてじゃれる(*‘ω‘ *)そんなに支柱が好きなのか?
ミニトマトはいつ撤収しようとも、
赤くなり損ねた青トマトがけっこうな量になります。
それらの消費の仕方として毎年ピクルスにしていたのですが、
今年はラッキョウの甘酢につけてみたら
そっちの方が正直おいしい(●´ω`●)。
ラッキョウ酢は市販のものでOK!
うちの場合はカレーの付け合わせに買った市販のラッキョウの
実は全部食べて甘酢だけ残り、
それをなんかに利用できないかね?ってことで漬けたところ、
自分で作ったピクルス用の酢につけるよりもおいしかったという、
ちょっと、情けないけど('◇')ゞ。
青トマトというと甘味はなく苦みだけがあるのですが、
それを甘酢につけることであま~く!なり
でも最後にほんの少し苦みを感じます。
畑に残っているのはあとオクラだけ、
昨日の収穫です。
これがおそらく今年最後のまとまった収穫でしょう。
庭の仕事をしていると時々マオが「猫まっしぐら」という形で
駆け寄ってくるのがかわいい!
こんな感じで('ω')ノ
せっかくだから撤収前のオクラとの
ツーショット写真でも撮ろうかなとカメラを構えると
私の足にすりすりしようと近づいてきてうまくいきませんでした。
なにそれ?ニャンからの愛され自慢か('◇')ゞ?
ま、それはさておき、
夏野菜がどんどん去ってゆく中、
それを力強く手助けしてくれていた畑の勇者「マリーゴールド」様、
(花言葉の一つが「勇者」なのでそう呼んでいる)
だけが、いまだ勢いが衰えておりません。
マリーゴールドはコンパニオンプランツとして、
トマト、ナス、キュウリ、豆類など多くの夏野菜と相性が良く、
センチュウという害虫を遠ざけたり、
病気を予防してくれたりします。
守るべき野菜たちがいなくなっても、なお美しい勇者さま(*^^*) を、
もうちょっとこのままにしておくか?
別の場所に植え替えるか?
あるいは緑肥としても同様の効果が得られるので
抜いて土に漉き込むか?
現在思案中です。