今週のお題「朝ごはん」
うちの朝ご飯は「ごはん」を基本として、おかずは卵料理ともう一品、そして汁物。
たまにこの卵料理が納豆にチェンジします。
納豆は基本的にネギとチリメンジャコをプラスします。
夏になるとそのバリエーションが増え、ネギが青じそやオクラに代わります。
どちらも自家製です。
以前の記事でも書いたことがありますが、うちはこぼれダネで夏はとにかく青じそがたくさん収穫できるのです。
芽吹いたばかりのシソの赤ちゃん。
同じくこぼれダネで芽吹いたマリーゴールドとともに。
砂利道の端にまで……。
この時期は虫食いがひどくひょろひょろですが、梅雨が明けて本格的な夏になると虫が食う速度を凌駕して成長するのでたくさん収穫できるのです。
オクラの畑の写真はこちら。
2年前の画像ですが……。
オクラは種をまいたのですがまだ芽吹いていません。
3年位前の種なので発芽するかどうか?
発芽しなきゃ今年のオクラはなしだな。
こちらはオクラの花のアップです
オクラはハイビスカスと同じくアオイ科の植物で、野菜の中では最も美しい花ともいわれております。
ちなみに卵料理はスクランブルエッグと目玉焼きのローテーションですが、夏になると自家製のミニトマトが付け合わせで活躍します。
夏は朝食が若干「豪華?」になる季節。
夏野菜万歳\(^o^)/!
こちらは夏になると冷たい床を求めてポテポテ落ちるマオ。
階段の床、冷たいのかな?
メイは今換毛期で大変なことになっています。
毛の段差が雲のような?
あるいは北極の氷の海のような?
飼い主としても早く終わってほしいのですけどね。
それではまた(^^♪。