四カ月おきにするブログのヘッダ画像記録です。
1月【南天と雪】
「難を転じる」という意味から縁起物になる植物南天。
一属一種の常緑低木。
一属一種ってことはナンテンというのはこの種類しかないのですね。
赤い実は雪にも映えますな。
生け花にすると南天の実はいつまでも残って長持ちするから、酒の席でいつまでも残って帰らない人を「ナンテン族」と呼ぶところもあるとか。
2月【水仙】
水仙のことなら以前も記事にしたことがあります。
その時の画像は日本水仙だったのですが、今回の画像はは西洋水仙です。
西洋水仙は日本水仙より遅咲きで、花は大ぶりなものが多いです。
普通は3月の彼岸すぎ頃から咲くのだけど、今年は2月もいきなり暖かくなる日があって、それで咲いちゃったんだなと思います。
西洋水仙の花はいろいろ種類があり、咲き方一つとっても、
- ラッパ咲き(中心がラッパのように突き出ている)
- バタフライ咲き(中心がフリルになっていて蝶のように見える)
- 八重咲き(花弁がいっぱいある)
- 房咲き(一つの茎に多くの花がつく)
などなど、色と咲き方の組み合わせでいろんな花があります。
画像の花はバタフライ咲きでしょうかね🦋。
3月【馬酔木】
馬が酔う木と書いて「アセビ」と読みます。
ウマが葉っぱを食べると毒に当たってようが如く足がふらつくからと言われています。
花言葉は「犠牲」「献身」
英語名が「ジャパニーズ・アンドロメダ」というのに由来しているのでしょう。
エチオピアの王女アンドロメダは国のために怪物のいけにえにされるところを、英雄ペルセウスに助けられたというギリシャ神話があるのです。
馬酔木で有名な歌と言えば
磯の上に 生ふるあせびを 手折らめど 見すべき君が ありとはいはなくに
大伯皇女は伊勢の斎宮でしたが、同母弟の大津皇子が謀反の罪で死罪となったので任を解かれ、伊勢から都に帰る途中でした。咲いている馬酔木の花を手折ろうと思ったけど、それをみせたい人はもういないのに、と、弟皇子の死を嘆いた歌です。
彼女の弟が処刑された「大津の変」というのは歴史的に有名な事件で、権力争いで冤罪を着せられたという説もあるのですね。
4月【紫木蓮】
英語名マグノリア。
花言葉は「自然への愛」
花びらの外が紫色で内側が白色。
だから咲く前と咲いた後で見た印象が違います。
木蓮には他にも白色の白蓮があります。
こちらの花言葉は「高潔な心」「荘厳」
また色に関係なく「持続性」という花言葉もあります。
木蓮は太古の時代から存在していた花で恐竜の時代の化石も残っています。
だからそういう花言葉もあるのです。
こちらは昨年の今頃のヘッダ画像の記事です。
よろしければ一緒にお読みくださいませ。
☆おまけ~マオもお手伝い?~☆
レーキをえんやこ~ら!
上から見た構図。
それではまた(^^♪。